物価高騰も後押しとなり、今、家庭菜園がアツいです!
・野菜を作って食べる達成感
・節約できる
・食育になる
さあやろう!どんどん作ろう!
そんな気分になりますが、野菜によって難易度はさまざま。
私は失敗が多く、かなりの野菜や果物を枯らしてしまいました。
その殆どはずぼらの影響が大きいです。
水やりでさえ面倒なんです、私。
そんなわが家の家庭菜園のテーマはコチラ。
「お世話が行き届かなくても成長してくれるもの」
そんな優秀な野菜ある?と思いますよね!?
あります!
その1つがアスパラガスです。
目次
おすすめポイント
・10年くらい植えっぱなしで収穫可能
・春になるとアスパラがどんどん出てくる
・収穫は食べれそうになったらハサミで切るだけ
家庭菜園にアスパラガスのある生活
・収穫が楽
・新鮮なまま収穫できる
・キッチンから子どもたちにお願いして、収穫してもらえる
・庭でBBQをする時、家庭菜園からすぐ具材にできる
アスパラガスの育て方
・種から育てる
・苗から育てる
ずぼらさんにおすすめ方法
断然!苗から育てる方法です!
この記事では苗から育てる方法を紹介します。
種からのほうが達成感はありますが、初回の収穫まで3年ほど待たないといけません。
なので、苗が手っ取り早くておすすめです。
苗の入手方法
・園芸店
・ホームセンター
季節になると店頭に並びます
インターネットからも購入可能です。
植え付け時期
苗:4〜5月、9〜10月
季節ごとの世話
1年目は収穫せず、株を大きく育てる
2年目以降 株が育っていれば収穫可能
4〜6月(目安) 収穫
7月 茎が伸びるので支柱を建てる
11〜12月 葉が枯れたら株元で茎を切り追肥・土寄せ
2〜3月 追肥
日常の世話
水やりとたまに追肥をやる。
茎を切るタイミング
食べずに伸び放題伸びているものは秋に黄色くなったら切ります。
あとは肥料をやって土を整えて暖かくすると生えてくる。
そして、10年くらい植えっぱなしで収穫できる!
伸び放題で枯れた時はこんな感じ
茎を切って土を盛ったあとはこんな感じ
そして春にはアスパラが生えてきます
株を育てる期間の活用方法
「すぐに収穫できないんか…嫌だな」と思われるかもしれません。
しかし、アスパラは観葉植物として売られていたりするんです。
収穫できない間も活用可能です。
・間引いた枝を室内で生ける
・屋外の緑として庭木扱いする
今なら春の植え付けに間に合います。
今年からアスパラのある生活はいかがですか?
家庭菜園に役立つもの
家庭菜園を作るにあたり、便利なもの・サイトを紹介します。