こんばんは、ぼんこです。
今日は我が家のキッチンのゴミ箱DIYについてご紹介します。
DIYと言っていいのかというほど簡単です。
引っ越して3ヶ月くらいで購入したゴミ箱、キャスター取り付けてから3年ほどですが、壊れることなくがんばってくれています。
IH横の引き出しや反対側のパントリーを開けるときは若干邪魔で動かしたくなります。
よく百均のコロコロを裏に貼り付けるものを見るのですが、うちのキッチンのゴミ箱が結構重いので出来ず、今回の方法でDIYしました。
コロコロとはこちらのやつ。小さいゴミ箱には便利そうです!
こちら。EKOのEK9233という型番のもので、容量は45L。手をかざすと蓋が自動開閉するもの。
EKOというメーカーの蓋自動開閉式のゴミ箱はコストコでもよく見かけます。新しいものでてますね!いいなぁ〜
![]() |
【送料無料】あす楽 一年保証 EKO自動開封センサーゴミ箱 ホライゾンセンサービン 45L シルバー EK9262MT-45L ダストボックス 45リットル 衛生的 おしゃれ スリム 自動 ふた付き 価格:9,480円 |
わが家はこちらのゴミ箱。(EKOのEK9233)
ゴミ箱の置き場がないキッチンなので移動させられるようにしたい!
大きいキャスターで置いていても安定させたい!
ということで、キャスター取り付けました。
ホームセンターで売っている、上側がボルトナットになっているもの。
ゴミ箱の裏の四隅にちょうどいい穴があって、頑丈そうだったのでその穴にキャスターのボルト部分を刺すことにしました。
固定のためにゴムキャップをボルト部分に刺してゴムを削ってサイズを調整、穴とボルトの間の隙間の緩衝材にしました。
そしてグッと押し込むだけ。
かなりキツめなので力が必要です。
完成です!簡単!
これだけで3年間ゴミ箱も壊れることなくスムーズにキャスター使えています。
シンクに近づけて使うこともできるので便利。
床に気になる傷はついていません。
注意としては動かしてぶつかる部分にスジがついてしまいました!
壁に当たらない工夫は必要そうです。
ここはまたDIYしたいと思って妄想中です。
タイルか好きな壁紙をはろうかな〜
すごく簡単ですが、このひと手間でキッチンの快適度は良くなりました!
おすすめDIYの紹介でした。
本日は以上です。
お読みくださりありがとうございました。