BONCOの日記

4歳7歳 2児の母です。質素に豊かな暮らしを目指してます。子連れ旅、日々の生活

MENU

【節約&備え】雨水タンクを自力で設置して1年。使い勝手やメリットデメリットは?

光熱費が上がってきていて家計への影響が気になる今日この頃です。

水道代も水道設備の老朽化対策や補修により今後更に値上がりする可能性もあります。

そのため、昨年の秋、節水と災害への備えとしてわが家は雨水タンクを設置しました。1年少々経過したので、わかったこと含め雨水タンクについてまとめました。

この記事でわかること

・雨水タンクのメリット

・雨水タンクのデメリット

・水道代の節約になったのか?

助成金制度について

助成金申請の具体例

・タンク設置方法

 

雨水タンクのメリット

・水道代の節約

 →家庭菜園や花に気兼ねなく水やりできる(特に夏)

・災害時のトイレの水に使える

・防火用水代わりに

雨水タンクのデメリット

・設置場所が必要

・水道ほど水圧が強くないのでホースでのみずやりは難あり

・一般的にはボウフラや虫に注意

雨水タンクを一年使ってみた感想 ※あくまで個人の感想です。

・小雨でもタンクに水が貯まっている印象

・水やりの時、水の使いすぎを気にしなくて済む

・汚れた靴の予洗いや汚れたボールを洗うのによく使う

・懸念していた蚊や虫の発生などなし

・タンク内に藻が生えたり、汚れが溜まったりもなく快適

・水やりの多い時期9月10月の水道代は前年比-10%

・大雨でもわが家のタイプは水が溢れることなく快適

・わが家の150LサイズでタンクサイズはW89cm*H110cm*D42cm

 →家の横の約120cm幅の通路に設置しておりこれ以上の奥行きのタンクだと狭そう

 

f:id:BONCO:20221108203931j:image

補助金について

ぼんこ家の住んでいる市の場合

購入及び設置費用の2分の1以内、限度額は3万円(前もって申請が必要)

補助金が出る自治体は全国に沢山あるので、ご自身の自治体がいつ募集しているか調べてみてください。

 

申請の流れ(ぼんこ家の居住地の場合)

助成金交付の事前受付(1年に1度募集)

工事見積書を取る

(ぼんこ家は自力で設置したため、タンクや取水継手の見積りはネットショップにお願いして取り寄せました。工事もお願いするなら設置業者などの見積もりを依頼します。)

交付申請書、見積書類等提出

(申請書類を市に提出しました)

交付申請審査、決定通知

雨水貯留タンク購入・工事着手

(amazon楽天でタンクを探せます。おしゃれなものやサイズも色々あります。)

完了報告書・交付請求書の提出

(設置前後の写真を撮って添付しました。)

完了審査

(市の職員の人が設置確認。不在でも大丈夫でした。)

交付額決定通知書が届き、助成金の口座振込

(無事半額戻ってきました!)

 

 

タンクの設置について
必要な材料
 ・雨樋からの分岐用継手 おすすめはオーバーフロー対策があるもの
 ・タンク 設置箇所から容量・サイズを決定
 ・基礎 ブロックを埋めるorコンクリートで基礎工事

f:id:BONCO:20221108203505j:image

参考:わが家の設備

貯水タンク

パナソニック 雨水貯水タンク レインセラー 150 MQW104 自治体によって助成金 雨水タンク 雨水貯留タンク 雨水貯蔵タンク Panasonic

雨樋からの分岐用継手

 【ポイント10倍】タキロン 雨水貯留タンク部品雨水集水継手白ジェットライン 120〜200リットル対応 白色|ガーデニング・園芸用品 農業資材 成型容器 大型容器

我が家(一条工務店i-smart)は四角い雨樋のためレインセラー用の継手(丸用)は使えませんでした。なのでタキロンのものを購入しました。

f:id:BONCO:20221108203536j:imagef:id:BONCO:20221108203544j:image

費用

ネットで5万円程度(楽天スーパーセールで購入したのでプラスポイントバックあり!)

半額支給されて約2万5千円、ポイント含めると約2万円で設置できました!

 

2018年時点では一条工務店のオプションで設置できるのはタキロン雨マルシェ120Lで、3〜4万円のオプションだったと思うので、設置時1万円弱の節約となりました!

自分で設置するメリット

・設置費用の節約

・水が溜まったときの達成感

・好きなデザインの雨水タンクが選べる

自分で設置するデメリット

・保証がなくなるリスク

  雨樋を自分で切るので失敗した時は保証もなく、リスクはあります。

・転倒防止策が必要

  ぼんこ家は地面に鎖で固定しています。

・設置箇所の制約

  家の計画時から設置場所を検討しておかないとぼんこ家のように継手からタンクの距離が遠く不恰好になります。

 

雨水タンク、いざというときの備えとして、節約として

家庭菜園ある方、雨が降っても少しウキウキしたい方おすすめです。