こんにちは、ぼんこです。
わが家は築4年目、リビングと和室から出られる4畳分のウッドデッキがあります。
家づくりの段階で色々思いを巡らせて作ったウッドデッキ、4年経って実際どうなのか?わが家の一例をご紹介します。
結論から言うとわが家はつけて正解だったと思います!
・BBQ時の腰掛け、テーブルとして
・ホットプレートでたこ焼きや焼肉を外で
・アウトドア感覚でウッドデッキで食事
・七輪で炭火焼き(ウッドデッキ上に板を敷いて実施してもうちは大丈夫でした。)
・晩酌
・天体観測
・水遊び
・お絵描き、宿題(気分を変えたい時)
・アウトドア用品を干す(キャンプ道具、スノーボード用品など)
うちの場合、ウッドデッキなしの生活は考えられないほど活用しています。横の壁にコンセントがあることでかなり活用の幅が広がっていると思います。
・真夏の日中は暑くて裸足で歩けないので使用不可(夕方以降はOK)
・日射熱で板のそり返りがひどくなる恐れあり
・色褪せなどの劣化の恐れ
家の2年点検の際、酷暑で板がかなり反ってしまったのでみてもらい、無償交換となりました。これば一条工務店でウッドデッキ施工してもらったメリットでもあります。
それから約2年経ちますが当時よりも板の反りは酷くないと思います。歩いていて引っかかったりギシギシ音が鳴ると言うこともないので、特に気にしていません。
・コストが安い
・ウッドデッキ下がコンクリートなので、草取り不要
・手厚いアフターフォロー(上記の様に無償交換してもらえた)
・木材ではないのでオイルメンテナンスなどは不要
逆に一条工務店でウッドデッキ施工するデメリット
・デザインの選択肢がほぼない(わが家は色も一択でした)
こんなところでしょうか。
コンクリートも少し緑がかって汚れていますがほぼ掃除せずこの状態なので、とても満足しています!
ウッドデッキ検討中の方の参考になれば幸いです!
お読みいただきありがとうございます。