こんばんは、ぼんこです。
今日は私の気持ちの整理のため、つらつらと思いを書いています。
なので、ネガティブ発言もあると思います。見たくない方はせっかくなので別記事を参照ください(^^)
時短ワーママって楽って思われてるけど全然楽じゃない
最近、仕事では時短勤務なのに時短勤務できていないことにとても悩んでいます。。
開発職でCAE業務をしていますが、周りに時短の人がほとんどいません。「時間大丈夫ですか?」と配慮の言葉はもらえますが、仕事量は減らなかったり、他の人に再分配してもらえるわけではなく…結局自分が抱えるしかなくなって勤務時間と報告期限の板挟みになり、いつも精神的にギリギリです。
時間に追われて保育園お迎えが延長料金がかかるギリギリアウトの時間になり、安月給なのに数分オーバーで延長料金かかって、なんだかなぁ〜な働き方です。。
下の子が1歳のときに再就職してフルタイムで今の仕事に就きました。
当時はしんどすぎて時短に憧れていました。
しかし、下の子3歳になり再就職して少したったのでいざ時短勤務で働いてみると仕事量はほぼ変わらず所定の就業時間だけが短い状態。更に給料が下がるという…結局、普通の定時まで残業する日が多い。。
時短だからできませんって会社に強く言ったほうがいいよ!
(私以上になぜか夫がおこっている。笑)
上の子が小学生になると謎に保護者の負担がふえたりして、「3日後にこれを準備して」とか、懇談の時間や物品販売が昼間だったり、子ども会のお手伝い要員だったり、クラブの見守り当番だったり…色んな連絡を見逃さないように細心の注意を払う日々(疲弊)
なんか抜け毛が増えたな
最近髪の毛がよく抜けるし疲れが抜けなくてこれを買いました。
目が開きやすくなって、頭皮も柔らかくなった気がします。いい髪が生えてきそうな感じです。
当時、時短勤務いいなーって羨ましがってごめんなさい。時短=楽しているわけではないと頭ではわかっていたものの、心のどこかで少し楽できる?なんて思ってたんだと思います。
これから時短になる方へ、時間短い分他の悩みが出てきます!
リモートワークって楽って思われてるけど全然楽じゃない
リモートワークにシフトして、ここ1年半ほど出勤は月1程度になっています。
通勤時間がなくなったのはかなりありがたいですが、在宅だからって業務は変わらないので全然楽じゃない…むしろいつ呼ばれるかわからないので常にヘッドホンして拘束されている!というのが本音です。
通勤時間がなくなって、通勤電車で好きな音楽を聴いたり景色を眺めるような息を抜く時間がなくなった分も精神的にしんどいです。
私の中ではかなりいっぱいいっぱいなのに、保育園の先生や周りのママから「在宅勤務って自由が利いていいですね^^」と言われて、たしかに通勤しない分は肉体的には楽しているのは事実なので「そうですね^^」とか言いつつ、心のなかでは叫んでいます。
全然楽じゃないんですー!!
決して大変ですねーと言ってほしいわけではないけれど、楽してんなーって思われているんじゃないかとなんだかもやもやしています。
今日はとにかく誰かに聞いてほしかったことを書きました。
お読みいただきありがとうございました!
同じ気持ちの人がいてくれたら嬉しいです。