BONCOの日記

4歳7歳 2児の母です。質素に豊かな暮らしを目指してます。子連れ旅、日々の生活

MENU

4年目のCITTA手帳

こんばんは、ぼんこです。

週末ですね。ギリギリ毎日更新を継続することができました。

朝からコツコツ空き時間に書いてたんですが…今週のお題って金曜日に更新されるんですね。最新のお題、さっき確認したら更新されてました!

なので、先週のお題にはなってしまいますが、せっかく書いたので更新させてください。笑

 

今週のお題はてな手帳出し

私の手帳は「CITTA手帳」今年で4年目です。

10月はじまり 3月はじまり の2パターンありますが、

私は3月はじまり手帳を愛用しています。

CITTA手帳は「未来を予約する手帳」で有名です。

関連書籍、使い方などの本も出版されているし、インスタでも使ってる方のpostをよく参考にさせてもらっています。

■使い始めたきっかけ

4年前、使い始めた時は下の子が生まれて引っ越したばかりで毎日いかに上の子(3歳)に刺激のある生活をさせるか、自分の時間をどう確保するかですごく悩んでいました。

ちょうど手帳を探していた10月、ロフトのコーナーでCITTA手帳を見かけて、使ってみたところ、悩みを軽減できそのまま使い続けています。

■3年以上使ってみて実感すること

継続が得意じゃないんですが、そんな私でも使い続けている手帳。

ワクワクリストに書いて夢が叶うってほんと?と思って、はっきりとした大きな夢はなかったけど、漠然とやりたいことをとりあえず書いてみました。そして、そのためにやっていくことを月・週・時間まで落とし込み、予定に書き込んで行きます。予定が立たず「やりたいのにできない」で焦る気持ちがかなりあったんですが、手帳を書くことで少しずつでも前に進んでいる状態が「見える化」して落ち着くことができました。

振り返ると手帳を使い始めてから、

・土地を探して家を建てる

・再就職

・夫が長期出張のとき子供を連れて車で旅する

など、いつするのか決まってなかったけどやりたかったことがどんどん叶っていったような気がしてます。

 

■気に入ってるポイント

24時間バーチカルのページで、1週間をどう過ごすか、過ごしたかを見渡せるところが気に入ってます。また、メモの部分が広く方眼になっているのも1週間でやるタスクを書き込みやすくて便利です。

あと、お家づくりの時に自分たちでかなり間取りを書いて考えたので、その時は方眼ページを結構使いました。

 

こんな感じできっとこれからも使い続けると思います。

 

本日は以上で終わりです。

お読みいただきありがとうございました!