BONCOの日記

4歳7歳 2児の母です。質素に豊かな暮らしを目指してます。子連れ旅、日々の生活

MENU

4歳7歳 子連れ登山 関西から中央アルプスへ 登山出来るか試してみた〜まとめ〜

おはようございます、ぼんこです。

前回までの木曽駒ヶ岳子連れ登山まとめです

■目的地 木曽駒ヶ岳

■目的達成度 50%(乗越浄土周辺まで)

■所要時間(4歳児ペース)

 上り ロープウェイ駅→乗越浄土:1時間15分

 下り 乗越え浄土→ロープウェイ駅(剣ヶ池経由):1時間10分

■事前調査したサイト

日帰り登山・トレッキングなら千畳敷カール・木曽駒ヶ岳へ | 中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ

■持って行ったもの(大人2人、7歳兄、4歳妹)

・飲み物 水筒2本(total 2L)

・救急セット(絆創膏)

・髪の毛のゴム

・お手拭き

・タオル

・羽織物(風よけ、パーカー)

・カッパ(上下セパレートタイプ)

・現金多めに

・カメラ

・ゴミ袋

■あれば助かったもの(次回は用意します)

・軽食、おやつ

・飲み物

・軍手(岩に手をついて登りました)

・帽子クリップ

・登山靴応急処置用テープ

■服装

大人:半袖・ハーフパンツ・タイツ・インナー・羽織物(薄手)・靴下・登山靴(子供はスニーカー)+帽子+リュック

子供:半袖・膝が隠れるズボン・羽織物(薄手)・ぶ厚め靴下・歩き慣れたスニーカー・帽子・リュック

持参したパーカー(あったか)も山の上で少し着ました。

今回子ども達はキャップタイプを被っていたのですが、山の上で飛んだ帽子を咄嗟に追いかけてしまい、ひやっとした場面がありました。帽子は風が強いのでクリップで留めるか、ゴム紐付きが良かったなーと思いました。

今後、もう少し登山するとなったら子供も登山靴と山用のカッパがいるかなと考えています。(リサイクルショップに結構あるので、ちょくちょく見たりしています!購入したらレポします。)

■子どもの感想

4歳妹「岩を登るのが楽しかった。早く温泉入りたい!」

7歳兄「てっぺんに行きたかった!最初岩ではしゃぎすぎたから帰りは足が疲れてプルプルしちゃった。でも楽しかった!温泉入りたい!」

うちの子は温泉大好きすぎていつでも温泉に入りたがります…笑 楽しんでくれて、こちらも嬉しいです!

■今回の失敗と教訓

「登山ギアの点検は本当に大事!」

山を下り始めたとき、「靴がカパカパするなー」と思って足元を見ると…靴底が外れかけている!!

パカパカしていたので、とっさに髪を結ぶゴムで留めました。これで剥がれ落ちることなく無事に下山はできましたが、点検していれば防げたことです。反省しました!

 

思い返せば、この靴は10年近く前に購入して、御岳山や屋久島、富士山など登山で使用して、子どもが生まれてからしばらく使わず、去年は普通に使えたので何とも思っていませんでした。

壊れてからでは遅いのですが、調べてみるとソールの接着剤の寿命は3〜5年程度のようです。

私のように若い頃に買った登山靴をお持ちの方、ぱっと見綺麗でも経年劣化は進んでいます。ぜひ点検をお勧めします!

support.montbell.jp

モンベルさん、参考になりました!

今大丈夫でもいきなり壊れた時のために縛る紐、はり金、補修テープなど何かあった方が安心と思いますので是非!私も今後はテープを持ち歩きます。

 

スマホ

楽天モバイルは圏外でした。(2022.9.17時点)

 

今回の記録はこれで終了です。

お読みいただきありがとうございました!