BONCOの日記

4歳7歳 2児の母です。質素に豊かな暮らしを目指してます。子連れ旅、日々の生活

MENU

4歳7歳 子連れ旅 関西から中央アルプスへ 登山出来るか試してみた②

こんにちは、ぼんこです。

子連れ登山について続きを書きたいと思います。

前回はロープウェイで千畳敷カールに到着したところまででした。

bonco.hatenablog.com

 

8:45登山開始です。

ロープウェイ乗り場から乗越浄土までHPだと50分の記載がありました。

www.chuo-alps.com

本当に初心者に優しく、ありがたいHPです!

 

所要時間目安50分の道のり、4歳7歳コンビではどのくらい掛かるのか…

4歳の妹ペースで75分かかりました!

 

2人とも割とスムーズに登っていましたが、始めのうちは無駄に岩を乗り越えるコースどりをしたがり、その分最後は疲れが見えました。

 

初めは緩やかなコースでペースの速い4歳児。

f:id:BONCO:20220923211257j:image

足元が悪く岩もゴロゴロ。手も使うような道になってきました。あえて岩を登る4歳児。

f:id:BONCO:20220923214107j:image

途中は景色を眺めながらちょくちょく休憩をとり、無理せず楽しく登っていきます。

f:id:BONCO:20220923214204j:image

7歳の兄は「山はいいねー!挨拶が帰ってくるもん。学校行く時は挨拶しても返してもらえないこと多いし。今日は気持ちいい!」と下山まで大きな挨拶をし続けていました。

 

山では行き交う際、「こんにちは」と言い合い、抜かしたり抜かされたりの際も必ず声掛けあいます。

今回、子ども達には特に応援したり励ますような声かけをしてくださる方が沢山いらっしゃって、子どもたちはその度に張り切っていました。

ありがたい経験です。

 

挨拶も子供と一緒に山に登って良かったと感じたことのひとつです。

 

息子の言葉に確かになぁーと私も考えさせられました。

最近ご近所でも大人も子供も挨拶返してくれる人ばかりではないし、私自身も子どもへの声掛けが億劫になるくらい無反応な子が増えてるよなーと感じていたところだったので、息子も息子なりに感じていたんだなーと知ることができました。

私もこれからは一方通行でも挨拶しようと決意しました。

話がそれてしまいました…

 

10:00 乗越浄土に着き、しばし休憩

f:id:BONCO:20220923220248j:image

ここでおやつを食べれたら良かったのにうっかり忘れてしまいました…

山には軽いおやつや補助食必須でした!次は忘れまい!

ここまでで、お茶を相当飲みました。

4人で2L持っていってましたが、1.5Lは飲んでたと思います。

これももっと持っていってて良かったかもしれないと思いました。

 

360°眺めを楽しめました。

同じ場所にいても雲も山を越えてきて霧の中になったり、コロコロ天気が変わるのでテンションが上がる子どもたち。

 

ただ、強風で寒く、息子はパーカーを着ました。

帽子も飛びそうになってヒヤヒヤしたので、飛ばないクリップ必要だったかなと思いました。

さて、木曽駒ヶ岳まで行くか、中岳まで行くか、ここまでにするか…

 

今日はここまでで

読んでいただきありがとうございました!