9月19日 木曽駒ヶ岳を目指して子連れ車中泊旅に行ってきました。
紅葉には時期が早かったですが、ナナカマドの実が色づいていたり、ひんやりする風が吹いていたり少し肌寒く、秋を十分感じられました。
紅葉ハイシーズンはまだにもかかわらず、移動中も登山中も大勢の人、人、人。
それでも景色の素晴らしさと味わえる達成感!子供と一緒に行けてよかったと心から思いました!
当日子どもの調子に合わせて、千畳敷カール周辺を散策するか、少し登るか、木曽駒ヶ岳まで行くか決めようと思って、そこは決めずに千畳敷カールまで行きました。
関西から子連れで千畳敷カールに行かれる方向け、また自分が行く時調べるのが楽になるように書いておきます。
ちょっとピンポイントすぎますね!
スケジュール(登山開始まで)
前日 子どもはそのまま翌日過ごせる動きやすい格好で就寝。
荷物も車に乗せてあとは乗り込むだけスタイルで大人も早めに就寝。
↓
3:00車で自宅出発。子どもたちは寝たまま移動。
↓
5:00トイレ休憩(内津峠PAだったかな⁇忘)&運転手チェンジ(代わってもらったが、子どもたちが起きて賑やかになり、寝られない状態でした。泣)
↓
7:00 駒ヶ岳SAで朝ごはん(コンビニご飯。SAはすでに賑やかで登山に行きそうな人たちが沢山で、混雑状況に少し焦ります。)
↓
駒ヶ根ICで高速を降りる
↓
7:10菅の台バスセンター
車で行けるのはここまで。周辺駐車場800円で駐車。現金前払い。バスセンター駐車場は満車で、少し離れたところに誘導されました。
券売所はスムーズでした。クレジットカードも使用可。路線バス+ロープウェイ往復 大人2人小学生1人料金で10500円。幼児は0円で嬉しい!
並びつつトイレも済ませます。洋式あり安心!
臨時バスが出ていたので、並んでから3台目のバスには乗車できました。
↓
7:35 専用路線バス乗車 40分ほど乗車
満員乗車で山道走行のため、酔いやすい人は酔い止めがあった方がよさそうです。
↓
8:10しらび平駅
ロープウェイは9分間隔?の臨時運行でしたが、バスから降りるとそのまま行列30分ほど並びました。
↓
ロープウェイ乗車 8分
↓
8:45千畳敷カール到着
すごい眺めに子どもたち興奮!既に気持ちは登山に向かっていて、山の方へ歩き出すが、まずトイレへ!女性用トイレには洋式もあり安心でした。
少し涼しかったので、薄手の羽織ものを着て出発。途中脱ぎ着して調節しました!
ここまで、思ったよりはスムーズでした!
うちの子は酔わないタイプなのと、車でしっかり寝られて気分よく過ごせてたいたのが助かったポイントかなと思いました。
しらび平駅では30分くらい並んだので少し子どもたちは飽きていたのですが、交代で売店のお土産を見に行ったり、下山したら食べたいものについて話し合ったりしてなんとか待てました!
(道中のお菓子があったら尚良だったかもです!)
参考にしたのは
ロープウェイの待ち時間やアクセス、登山情報、ライブカメラなど情報満載です!
https://www.chuo-alps.com/wp-content/uploads/2022/02/254223a25f20ebe3ef77035edc959650.pdf
↑混雑予測の表で、待ち時間の参考にしました!
あと現地では乗り場ごとに係の人がいらっしゃるので、そこで最近の状況など聞くのが良さそうです。
帰りのロープウェイ何時頃なら混雑を避けられそうかなど、当日朝に乗り場で聞けたおかげで検討をつけて、余裕を持って過ごせました!
最後に一点注意です。
このHPをチェックできたら安心だと思っていたんですが、我が家は夫婦で楽天モバイルユーザー。バス乗車以降、終始圏外だったのでインターネットからの情報は得られませんでした!
何でもスマホでできる便利な時代ですが、山に行くときはスマホに頼れない場面も出てきました。事前の準備が大事と痛感です。
つたない文章ですが、お読みいただきありがとうございました。